有機長命草(サクナ)
有機長命草(サクナ)
(08-385)
●長命草(サクナ)とは セリ科の植物で常緑多年草です、沖縄の八重山地区では長命草とも呼ばれ、内臓器官に良い効果があるといわれています。沖縄では昔から風邪や咳止めに利用されてきました。
●食べ方 生で食べることもできますが、セリ科の植物なので独特な香りと苦みがあります。例えば、セロリやパセリなどのハーブ・薬味系が苦手な人には不向きな野菜です。繊維質も多いため生では食べずらい食材です。そのほか、長命草の葉を1枚ずつ衣を付けて天ぷらにすると、独特の癖もそれほど気にならず、美味しく食べれます。また、茎の部分を他の野菜やエビなどと合わせかき揚げにしたり、オリーブオイルやごま油を使って炒める料理もおすすめです。
●時期 年中(台風の影響がなければ)(主な生産地:沖縄本島)